-
中国メディア・東方網は21日、今年で発行から20年を迎える日本の2000円札が、一部の地域を除いてほとんど見られなくなったとする記事を掲載した。
記事は、日本で2000年7月19日に2000円札が発行され、九州・沖縄サミット開催に合わせての発行ということで、券面には人物の肖像画ではなく首里城の守礼門が印刷されたと紹介。
それからほぼ20年が経過した現在、日本国内で2000円札を見ることがとても少なくなっていると伝えた。
そして、日本銀行のデータとして、昨年10月現在で日本国内で流通している紙幣の枚数が1万円札は99億5000万枚、5000円札が6億5000万枚、1000円札が41億5000万枚であるのに対し、2000円札はわずか1億枚で、発行当初に目標としていた10億枚に遠く及ばない状況だとしている。
また、実際に東京に住んでいる記者の感覚として「この10年、ほとんど2000円札を見かけていない」としたほか、銀行のATMで2000円札を引き出すこともできず、鉄道の一部券売機では2000円札だけが使えないものもあったと説明した。
さらに、コンビニエンスストアで2000円札を出して買い物しようとすると、学生のアルバイト店員が驚いた様子で別の店員に「このお札は使えるのか」と聞く光景が見られたとも紹介。
2000円札を見たことがないという若者が少なくないとした。
一方で、日本の中でも沖縄だけでは今も日常的に2000円札を見ることができると伝えている。
記事は、昨年4月に麻生太郎財務相が2024年に発行予定の1万円札、5000円札、1000円札のデザイン案を紹介した際、2000円札の発行については全く言及しなかったと紹介。
実際、2003年以降は2000円札が1枚も発行されていないことから、「近い将来、2000円札は過去のものとなり、歴史の記憶の中にとどめられることになりそうだ」と伝えた。 - 沖縄では大量に使われてるらしいやん
- 2千円札の偽札が出回っても判別つかんなw
- 小渕さんwww
- 銀行が出さないからだと聞いたんだけどな(´・ω・`)
- 沖縄旅行何度か行ったけど、お釣り2000円札で出てきたこと無いよ
-
>>3
実際、すでに大量に出回っているのでは? - こんなの廃止でいいだろ
- 記念にとってあるピン札が2枚あるかな
-
>銀行のATMで2000円札を引き出すこともできず、
2000円札どころか、5000円札を引き出せるATMすら見たことない -
>>10
首里城燃えちゃったし余計に残すと思う -
手元に来たら必ず保管してる
みんな貯め込んでるから流通しないんだよ -
守礼門は朝鮮の迎恩門と等価
国辱紙幣は廃止すべき -
無駄な経費を使うことに日本政府は燃えてるよな
実績作りだけに必死でな -
郵便局に行ったらすまなそうに「お釣り2000札になっちゃうんですけど」って言われた時以外、2000円札に触ってないな。
沖縄でも見なかったw -
>>9
出回ってない紙幣を偽造するメリットはなんだ? -
2000円札は首里城が印刷されてるから沖縄へ行ったら割と普通に使われてる
→ 裏返すと他の地域では殆ど使われてない -
むしろ何であそこまで嫌われたのか分からんわ
立場的には五千円札と大して変わらんだろ
むしろ言われた通り、飯食っても買い物しても、二千円札の出番は多そうだし -
千円札よりも一万円札の方が流通量多くて、人口ひとりあたりだと100枚近く出回っているのかぁ
あれ? でも俺の手元になかなか来ないぞ、何故だ!? - 切符買ったらお釣りで出てきたことある。ビックリした
- 万博の記念硬貨みたいなもんだろ。サミットの記念紙幣
-
森元首相だった、沖縄サミット。
額縁にいれて首脳らに得意気にプレゼントしてた。 -
日銀の倉庫に塩漬けなんだっけ?
一気に市中に放出してしまえ -
ちゃんと各銀行各支店の金庫に一定数あるよ
んで使われないまま古くなるので定期的に新札と交換してる
安心しろ - 安室ちゃんが変な歌歌ってた頃から20年か
- 自販機で使えないこともよくある。
-
店で2000円札出すと二度見される
偽札と言われたことはまだ無い -
2000円札で景気回復!
すげえ無駄だった
もう何年も見ていない。総理は小渕だった気がする -
別に不便なわけでもないのになんであんなに憎まれてたんだろな
そりゃまあ自販機やレジを対応させなきゃいけない側は大変だったろうけど - 行けば在庫たっぷりのようだ、なんだか嬉しい。 >2003年以降は2000円札が1枚も発行されていない
-
>>9
出回ってないだろうな
本物ですらコンビニで疑われる札の偽物なんてリスク高すぎだろw
しかも成功しても2000円だぞw
怪しすぎて複数枚は使えないからな - 沖縄のATMでお金下ろすときは2000円札か不要かのボタンが選択できる
-
使い勝手が最悪だからな、色も5千円と糞紛らわしいし
あれが色変えて3千円札なら今も流通してたろうよ
てか、中国がゴチャゴチャ言うって事は、中国に作れとでも指示されて作ったんか?
首里城を見れば沖縄が中国領であるとでも言いたげな? - 板垣百円札とか国会議事堂五円玉とか使えるん?
-
一時期ローソンATMがガンガン2000円札を出してたが機種変されて出なくなったし、本州で見ることはほぼなくなった
結局のところE券のプロトタイプ紙幣でしかなかったな - なんとなく好きで家に100枚ある
-
小渕さんパッカーでアメリカとか行って$20札便利だと思ったから採用したんだよな
確かに$20札は便利なのよ
なぜ日本で普及しなかったのか -
スーパーのレジでアルバイトの若い子が「古いお札で払ってる人がいるけど大丈夫か」
とベテランバイトに確認しにきたことがあって持っていたお札が二千円札だった。若い子は二千円札知らないんだなあ学校でも習わないしとなあと思った。 -
>>8
去年旅行に行って釣銭で2000円札二枚で渡された時はビックリしたけどな -
>>21
金額微妙で扱いにくい -
>>45
いたずらで五円硬貨をコンビニで使おうとして
店員が混乱してたよ(笑
店長に確認して納得 結局俺は使わなかったけどね -
沖縄が日本に属することを示したという意味においては偉大
ネトウヨ歓喜の紙幣
なお使い勝手… -
>>36
平成おじさんが小渕さんが5月に脳梗塞で急逝して森元になったんだよ。
だから二千円札も沖縄サミットも森元だよ。 -
>>48
$100とか、偽札多すぎで信用されず、使いにくいからだろ。
€50や$1の硬貨もあまり見かけないな。 -
「沖縄は日本の一部」という証拠に発行した2000円札は
中国にとってはとっとと消えて欲しいだろうなw -
なんで刷ったのか、誰が推したのかの全ての経緯を忘れてた
サミットの記念にお札を刷るって感覚がわからん -
2000円はちょいちょい貰うけどな。(うちは商店)
旧紙幣をもってきて使えますか?という人のが驚く。
板垣百円券もってきて商品買っていったりね。 -
新しく刷るなら10万円札だろ
給付金をそれで配ったら神だった -
>>65
当時は日本でサミットをするのは大事件だったんだよ。
しかもミレニアム年で沖縄だからお札作っちゃったんでしょう。
小渕さん忙しすぎて脳梗塞で急逝して森元になった、激動でした。 -
何気なく今ヤフオクを見たら2000円以上で落札されてんな
使うのやめよ -
小渕さん懐かしいな
カブ持ち上げて「株あが~れ」ってやってたのはもう24年前か -
>>70
そんな札はいらんのよな使い勝手悪すぎる -
そりゃ若いの見た事ないだろ
おっさんでも年単位でお目にかかれない
沖縄専用お札(´・ω・`) -
>>72
沖縄で腐るほどあるぞ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590201231/l1000