-
津田 昌宏2020年5月19日 10:00
窪田製薬ホールディングス子会社のクボタビジョンは、同社の卓上デバイスが人の眼軸長(角膜から網膜までの長さ)に与える影響を検証した結果、対照眼と比較して短縮したと発表した。この技術を活用して、ウェアラブル近視デバイス「クボタメガネ」の開発を加速させる方針。
近視の多くは軸性近視と診断され、眼軸が伸展することにより起こるとされている。眼軸長が伸びると、眼球の中で焦点が網膜より手前に位置づけられるために、遠くが見えにくくなる。
通常、眼軸長は年齢と共に伸びる、もしくは成長が止まるもので、人工的な光により眼軸長が対照眼と比較して短くなることは、世界でも前例がないという。同社は、今回の技術を「クボタメガネ・テクノロジー」とし、今後スマートメガネやスマートコンタクトレンズに応用し、実用化を目指す。将来的にAR機器やVR機器への搭載を想定し、子供の近視予防への応用を見込んでいる。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
- いおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 武井咲「あっ」
-
旧アキュセラよね?
株主なのを忘れて記事読んでたわ。 -
アキュセラでやらかしてワザワザ会社の名前変えたんだよな
バイオベンチャーなんかほぼそうだが
投資家からカネを集めるのが目的でそれ以外の技術なんかほぼ持っていない
コイツは北尾すら騙せるんだからかなりの凄腕 - 症例少なすぎなんじゃね?
- 視力がアキュセラレートしちゃうのかw
- 遠近両用が欲しい!
-
メガネメガネ・・・横山やすし
おカネおカネ・・・岸部シロー
オナゴオナゴ・・・岡村○史 - 胡散臭いとは思ったが
-
仮性近視は交差法の立体視で治るよ
仮性の場合は
仮性近視は疲れて片目で物を見続けて癖が付くのが原因の場合が多い
仮性近視だと交差法 仮性遠視は平行法である程度矯正出来る - 何だこの会社知らねえぞ?
- クボタメガネvsハヅキルーペ
-
>>12
マジカルアイって本、買って見てみたけど
平行法が全然見えなかった - 老眼と近視の違いが分からん。
-
>>16
近視は眼球の変形
老眼はピントを合わせる筋肉の劣化 - 近視になると目が飛び出て出目金みたいになるのはそのためか
-
社長兼最高経営責任者の窪田良博士
何て読むんだ -
>>12
仮性包茎はどうやったら治りますか -
抑制じゃなくて縮むってこと?
そんなことあるんかいな -
>>21
ビガーパンツ履けば良い
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590201952/l1000