-
2020年5月29日gooランキング
2020年5月29日 7時30分
世の中のあらゆる「こと・もの」をランキング化するgooランキングは、「一番うまいラーメンチェーン店はどこなのか?」を調査しました。
1位に輝いたのは「一蘭」となっています。2位が「天下一品」、3位は「スガキヤ」と続きました。
1位に選ばれたのは、天然とんこつラーメンの専門店「一蘭」でした。とんこつラーメンの聖地とも言える博多で誕生し、全国に80以上の店舗を展開しているラーメンチェーンです。
扱っているのは天然のとんこつラーメンのみ。こだわり抜いたその一杯を食べるため、海外からも多くの人が訪れるほどの人気です。とんこつ独特のうまみを残しつつ、臭みを取り去ったスープが特徴。誰でも気軽に楽しめるところに人気の秘密がありそうですね。
カウンター席が板で区切られていて、隣の人を気にせず食べられる気配りもうれしいポイントです。味に集中できるようにと、調理場とものれんで区切る徹底ぶりには驚かされます。
以下ソースで
★1 2020/05/30(土) 10:27:20.30
前スレ★6 - 天一とか頭大丈夫か?
-
★
【学歴別犯罪率】
犯人は90%以上の確率で、中卒もしくは高卒の低学歴
★ - 大砲ラーメン高くなったな
-
だから天一はラーメンじゃねえんだってば
ラーメン欲と天一欲は別なの -
喜多方ラーメン坂内。
外食に厳しいカミさんが珍しく美味いとほめてた。 - くるまや
-
>>1
山小屋 - 二代目丸源が好きだ
- 揚州商人
- 8番らーめん
- 丸源一択だろ。
- 結局、ラーメンなんてそれほど美味いもんじゃない、ってのが正解
-
>>9
自分も
最後にはそこに戻る - 糖尿病に気を付けなくちゃ自重しよう
-
天一のこってり好きなんだけどチャーシューに味が染み込んでないんだよなぁ
一旦スープの下に漬け込もうにもあのこってりでなかやか下に入っていかないw -
もし健康に問題が生じないという前提であれば一日一回はラーメン食いに行く
山岡屋-くるまや-魁力屋-山岡家-魁力屋-くるまや−山岡家が一週間のローテだろう
よって山岡家大勝利www - ランキングなんて作るやつの胸サンズ
-
一夫同駄目なんか
確かにラーメンって感じはあんまりないが -
>>8
正しい
あれは、天一という食い物だ。 - 山岡屋は、独特の臭みがイヤだ
-
一蘭
坂内
山岡家
じゃんがら
あとどこだろうー??
ラーメン大好き! -
坂内の炙りチャーシュー丼セットが最強
あっさりスープに太縮れ麺が一番食べやすいわ -
なんだかんだ言ってラーメンショップが美味い。難点は丼が変な形してるから
スープが飲みにくい普通の丼にして欲しい - 幸楽苑の中華そばが1番好き
-
ラーメンショップはなんか下に見てる輩が多そう
その辺の個人経営よりうまいぞ -
>>35
一蘭のがよほどローカル - パート7までいってさつまラーメンあった?
-
>>36
ネギラーメンが好き -
>>41
一蘭店舗すくねえじゃん? -
そうだ、坂内好きだった
近くにお店ないから忘れてた
たまーに、かむくらがたべたくなる -
一蘭のどこがうまいんだよな?
混んでくると湯温下がって麺はgdgdだしデフォのラーメンはチャーシュー以外何一つトッピングは載ってないし
俺は一風堂の方がまだマシだな -
>>36
弘明寺にあったラーメンショップマンザイは最強に美味かった
しかも安い -
>>18
長野だと強いな - 値段度外視なら高いほどうまいだろ
-
一蘭のチャーシューって薄すぎて感心するよ
あれで1000円とか冗談きついわ -
>>48
まあでも適度なジャンク感があるラーメンを食いたい時もある -
>>49
全国に無いじゃん - すがきやは安くて好きだけど、美味いで三位は無いと思うの
-
>>56
全国にあることだろ?
一蘭無くね? - 結局、サッポロ一番の味噌か塩
-
>>59
あなたのローカルチェーンの概念は? -
花
月
嵐
だ
ろ
! -
味噌好きとしてはどさんことかラーメン大学とか思い出深いけど今となっては思い出補正なんだろうな
大阪か京都で味噌ラーメンの美味しいお店ある? -
>>59
んなこと言ったら、珍来、くるまや、ラーショなんてのも全国にはないけどな -
この手のだと、くるまや
だな、まあ味噌ラーメン好きじゃないならあまり食べる機会ないだろうけど -
ヤラセランキングでワロタ
一蘭とか不味くて高いし、すがきやは美味いじゃなくて安いだろ -
これでいい
マルちゃんの生ラーメン
- 丸源の肉そばでしょ!
- ラーショは西の方にはあまり無いのよね
- 八番ラーメンって食べてみたい
-
やっぱ天一が一番美味いよ
今でも半年に一度は食べるぐらい大好き -
お前らまだやっとんのか
糖尿で死ぬぞ -
>>66
一風堂は4位みたいだよ
- 普通、魁力屋か田所商店だよね
- 袋麺ランキングのが盛り上がるな
- 昔、愛知県に「びっくりラーメン」という安いだけの恐ろしく不味いラーメン屋チェーンがあったんじゃ
-
牛丼屋でもミニラーメン出して欲しいんだよな、うどんじゃなく
難しいのかな -
>>74
富山とか石川だとものすごい数の店舗がある -
>>65
南森町の颯人か東心斎橋の獅子王 -
北海道に赴任してた時は毎日のように山岡家に行ってたなあ
都心に店がないのが本当にツラい - どう考えても町田商店
-
>>19
クソが! -
スガキヤラーメン食いてえ〜ってたまになるけど
ひと口食べると急にどうでもよくなる
食べる直前までが最高潮 - 地獄の担々麺
- 一蘭はまあ美味しいかもしれないけど真ん中の赤いのは要らないかなあ
-
天下一品の粉ラーメン
どろどろでなく粉粉ラーメン
ラーメン文化が育たんよ -
とんこつは不味い
とんこつ醤油は美味いが -
>>1
スガキヤってまじで?!
すげぇまずいじゃん -
チェーン店の店舗数、やはり人気があれば店の数も増えるんじゃね?
幸楽苑:424
リンガーハット:400以上
スガキヤ:334
日高屋:221
らあめん花月:216
天下一品:210
くるまやラーメン:200
博多一風堂:41
横綱:30
一蘭:25 -
味より値段なら「一番館」1択やな
味らウンコ - 商売としては競争相手のいない天下一品やカムクラみたいなスタイルがいいんだろうな
-
>>19
それ
そこらの立ち食いうどん、そばの方がうまい - 町田商店
-
日本では、ラーメンは美味い不味いで食うのじゃない。
ラーメンというシニフィアンを食することによって、シニフィエを認識し、
そのコードを記号論的に読み解くという作業を楽しむもの。
極めて知的な社会的ゲームである。
その意味で、均一なメニューを出すチェーン店は特殊。 - しかしチェーン店を見下す文化は何なんだろな
- 岐阜タンメン
- 東京のラーメン激戦地域で日高屋のラーメン食うやつは、ある意味で通だ。
- 五味八珍
- くるまやラーメン
-
>>108
店舗が増えると味が落ちるから。 -
>>111
日高屋は飲み屋だと思ってる -
一蘭も天下一品も他では食べれない味だからな
旨いだけではトップになれない -
チェーン店の場合は店員の質が一番だよな。
一口食べて不味いと俺は金払わないよ。 - 長野県に住んでた頃は馬鹿にしていたテンホウのありがたみを長野県を離れた今知る
-
>>11
山小屋だよな
ただ、早稲田にある店は論外 - 花月は時々行くけどラーメンは食べずに月替わり?の炒飯だけだな
-
スガキヤだろ
旨くて値段が安い - 地元にあった天下一品は撤退したけどな
-
三宝亭だな
ラーメン専門店よりうまい - 駅の立ち食いそば屋でラーメン注文してかき揚げトッピングするのが趣味
-
リンガーハットとくるまやラーメン以外チェーン店は行ったことない
つーか、この二つしか近隣にラーメンチェーン店がない -
一蘭はラーメン屋の中では圧倒的に水がうまい
水の差がラーメンの完成度に現れてる - ラーメンほど個人で好み分かれる食い物あんまり無いだろ。こういうランキングを定期的に投下するのは炎上商法と変わらん。
-
>>125
王将のスタミナラーメンは好きよ - 山岡家いちたく
-
サッポロ一番塩ラーメンが一番うまい
麺はアルデンテにして玉子を入れたら最高 - マルタイの棒ラーメンシリーズがうまいわ
-
>>141
つまんね -
サッポロ1番味噌ラーメンにも勝てないラーメン屋は今後どんどん潰れてく
コロナで袋麺にお世話になった層は舌が肥えたからな - セブンイレブンの鳴龍のカップラーメンが旨かったわ。
-
日高屋とバーミヤンので充分
立ち食い蕎麦屋のラーメンでも満足 -
申し訳ないけど一蘭はないわ
あそこスープめっちゃ薄いぞ、一風堂のほうが絶対おいしい
入りやすさといつも並んでて人気だからって補正あるよね(新宿店舗は70%が中国人) -
>>85
獅子王は聞いたことあるけど颯人は初耳だわ
今度両方行ってみるサンクス - はま寿司のラーメンが美味いのは知る人ぞ知る
-
来来亭
金龍
餃子の王将 - どこもいったことないや
- はんだやのラーメン!
-
>>81
びっくりラーメン は大阪でないのか? - 山岡家か時計台
-
日本三大まずいラーメン
日高屋
金龍ラーメン
神座 - 幸楽苑が一番薄っぺらなラーメンだった
- 珍来!
-
一蘭って普通かそれ以下だよね。まずチャーシューが終わってるし。なんで?
喜多方ラーメン一択でしょ。 -
昔、さつまラーメンのチェーン店あってニンニク入りで美味かってんけど
最近見かけないなぁ - ジャンカラーメン
-
愛知県民だけどスガキヤはないわー。
あれはラーメンじゃない。 -
世界一うまいのはラーメンの鬼のラーメン
お前ら食ったことねーだろ -
チェーン店は料理人によって味のバラつきがあるのがなあ・・・
ちゃんと店長を修行させても実際作るのはバイトだったりするから殆ど意味が無い -
一蘭には行ったことがない
なぜか名前だけは知ってる - ニンニクがテーブルに置いてあるのはポイント高いよね。後は人それぞれじゃね?ラーメンだけ食って完結する奴もいればラーメンはおかずの人もいるし、酒飲んだ後締めにラーメンの人もいるし
-
東京都内では多摩地区に一店舗しかない山岡家は
チェーン店とは認められませんな -
>>176
リンガーハット糞不味いし、そもそもラーメン屋じゃない -
このスレ見たおかげで昨日久しぶりに天下一品いってきた
やっぱ美味いけどラーメンじゃないな
ラーメンはスガキヤ最強ですわ -
二郎って美味しくないの?
全く二郎のチェーン店がない田舎者なんだけど -
>>164
といつつ
神座 in - ラーメンの鬼食った事ねーのおまえら?本当に貧乏なんだな
- スガキヤはねーよ。貧乏舌か?
-
これ見てからラーメン屋どころか外食自体信用しなくなった
- 今天一買ってきて食べた
- 福岡県人「一蘭?あー観光客相手の高い店ね」
-
天一が好きだけど腹が痛くなる
体が受け付けないのに行くという -
>「一番うまいラーメンチェーン店はどこなのか?」
味じゃなくて宣伝がうまいところな -
8番ラーメン
タイに行くと必ず食べてしまう…
香港にはまだあるのかな? -
どみそも結構店舗数増えて来てるからチェーンかな?
こってり味噌食べたい時はいいな
野方ホープも行く先々で見つけたら必ず入っちゃう
どっちも本店が一番美味いけど - らぁめんたろうかもっこすだろう
-
>>188
それ良心的だから - 閉店したけど、大ふく屋は学生の頃好きでよく行ってたなぁ
-
>>188
すげえな4割もかけてて続くのかこの店 -
とんこつクサい
店から流れ出るにおい、あれは取り締まらないとダメ - なぜ近江ちゃんぽん亭が入っていない?
- うまいじゃなくて、知名度ランキングじゃないの?
-
>>188
ラーメンは原価率高い方だぞ
これで1日客が100人来てくれたとして粗利44000円
月30日休みなく働いて1320000円
それから人件費、店舗の賃借料、光熱費諸々を引いて
やっと店主の取り分
それでも極めて成功している一部のラーメン屋で
客が1日どんだけ安定して来てくれるのかっての - どさん子ラーメン以外考えられへん!
-
>>10
それ -
個人的に
くるまや、味噌。
来来亭、味噌。
桂花、太肉。
丸誠、とんこつ黒。
二郎、豚の餌。
天一、ゲロ。 -
くるまやラーメン
味噌ネギチャーシューは風邪ひいたとき食いにいくとすぐ直る
いつもありがとうございます。
あっさり系なら幸楽園 -
>>81
びっくりするくらい安い(200円)びっくりするくらい美味いとは言ってない -
>>185
俺はあの薄っぺらな肉が合ってると思うが
スープに沈ませておいて後で食べるのがコツよ -
>>1
全部行ったことない
高いから - びっくりラーメンというびっくりするほど不味いラーメンのチェーンがあったことを知る人も少なくなった令和の世
-
>>209
知ってて書いてるのかしらんが8番は石川の会社だぞ - こんなランキング、全国展開してる店が有利なだけだろ
- 横浜家系ラーメンが不味いので死ぬほど嫌い
- 天下一品は麺が不味い
- らんたん
-
さっき太一商店行ってきたわ
-
>>224
わかる!ラーメンっていう括りじゃないのな。 -
>>223
札幌系の縮れ麺なんかあのスープに合いそうな気がする -
福岡に住んでるけど一蘭とか20年は行ってないな
そもそも天神とか渡辺通りとかで飲んだ帰りに夜中に食べれる店というイメージしかない
東京進出したからかアホみたいに高くなったと聞いて行く気失せた -
>>181
1つの店舗に通っても日によって味が大幅に変わるような店だとだけ言っておく
一見客を相手にする大都市圏にしか店舗が存在しないのはなぜかを考えれば答えは出る
ただし味なんて主観なので万人に万人の感性があるからね
味ではなく店の雰囲気やサービスや店の名前を食べて美味しいと思う人もいるわけで
>>204
大都市圏での知名度ランキングだね
地方民の多くはこのスレでは地方都市独自のローカルチェーン店の名前を出すのは自重して
関東人同士や大都市圏民同士の視野が狭い自分勝手なやり取りを生暖かく見守るスレです - あんま挙がらないけど、ますたにや麻布ラーメン好きだわ
-
>>226
1200キロカロリーは余裕でありそうだな
見てるだけでぞっとする -
>>1
天然のとんこつって何?豚自体肥育してんだろ? -
>>235
バカとかパヨクとかは、エキスを人工合成されたものだと思いこんでる。
単に輸送費やスペースの節約や保存性のために濃縮させてるだけだがな。 -
>>232
慶応大のとこのますたに閉店しちゃったな
麻布ラーメンも田町三田側の店が閉店してた
それはずいぶん前からか - ラーメン屋じゃないけどスシローの塩ラーメンはうまい
-
ラーメン屋はコロナ自粛後も開店できない店がどっと増えたわ もう潰れた店も多い
近所の1位の店も閉まったままだ -
ドーミーインの夜鳴きラーメンでいいよ
おかわり欲しいけど - 藤一番かラーメン福
-
>>220
8番ラーメンは日本よりタイの方が圧倒的に店舗が多い - 山岡家にはよく行くな
-
>>248
太るよ -
>>63
無料サラダって何?そんなのないよ - ここ見て久しぶりにくるまや行って来たわ
- >>245来来亭は定食が充実してるからまだ胃が元気な頃は通った。
- 山岡家って知らないなあと思って調べたら、東京は多摩に1軒のみ…。
-
>>142
袋麺で一番は何よ?(´・ω・`)
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590895242/l1000