-
若松真平
2020年6月1日 6時30分
写真・図版
2019年4月の「攻防戦」の様子。中に入りたい黒猫・ケンちゃんと、それを阻止しようとする馬屋原定雄さん=尾道市立美術館のツイッターから
美術館に入ろうとする猫と、防ごうとする警備員のやりとりで話題になる尾道市立美術館(広島県)。新型コロナウイルスの影響による休館を経て、約2カ月ぶりに黒猫「ケンちゃん」と警備員が再会しました。
5月24日、尾道市立美術館のツイッターアカウントが「久しぶりのツーショット!待ってましたニャー!」とつぶやきました。
添付された画像に写っているのは、美術館の玄関前で寝っ転がるケンちゃんと、それを見つめるマスク姿の警備員です。
この投稿に対して、「待っていました、この2ショット」「警備員さんのケンちゃんを見守るまなざしは相変わらず優しい」といったコメントが寄せられ、いいねは6千を超えています。
ケンちゃんと警備員が最後に会ったのが3月14日の特別展初日。新型コロナウイルスの影響で4月中旬から5月上旬まで休館していたこともあって、約2カ月ぶりの再会でした。
近くのレストランで飼われているケンちゃんが、最初に注目を集めたのは2017年3月。
開催中だった「猫まみれ展」の会場に入ろうとして、警備員に阻止される様子がツイッターで紹介されたのがきっかけでした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
-
>>1の口の周りには
ウンチがベッタリ付いてます! -
へえー猫は忘れやすいとか言うけど
猫飼ってたから分かる
絶対覚えてる人は覚えてる - ビインから漂う底辺臭www
-
この警備員さんの時にしか寄ってこないんだよね。
しかも常駐の方ではなく、不定期にしか勤務していないのに。
2ヶ月会わなくてもわかるって余程この警備員さんが好きなんだろうな。
警備員さんもこの猫が好きなんだろうし。 - 前世で夫婦やったんやな
-
>>10
その説すき -
>>8
お前からはゲス臭するで -
>>2
>>17
>近くのレストランで飼われているケンちゃんが、最初に注目を集めたのは2017年3月。
文盲? -
取引先の猫は俺が車で敷地内に入ってくると、こっちに向かって走ってきて
迎えてくれる。大体2週間に一回ぐらいかな
たぶん誰が来ても迎えてくれるんだろう -
>>1
警備員の飼い猫じゃねーの? - >>24
-
>>36
舐めない動物なんて魚くらいのもんだろ
人間も舐めるし -
>>18
放し飼いにしてるクズかよ
保健所に通報して処分してもらわないとな - 黒ヌコにKYて書いてないか
-
>>39
昔だが彼女を二度膀胱炎にさせてしまった・・・ -
庭で糞をするから檻に入れて水槽に沈めて半殺しにしたら二度と来なくなったな
確かに記憶力はあるようだ -
>>43
鳥は雛の糞を加えて巣から外へ運んだりするし
あとほぼ100%雛の餌が親のゲロだな -
>>22
いやそんなことない
猫はちゃんと人見て寄ってきてる -
>>2
飼い猫だって書いてあるだろ早漏 -
>>58
うわーお前いつか人殺しそう -
>>49
人間からコロナもらっちゃうとヤバイよな -
猫は立入禁止だよー
-
>>23
近くのレストランの飼い猫で、この警備員さんじゃないときは中まで入らないんだってさ
この警備員さんは、特別展のときのみの担当らしい -
>>9
あんた詳しいな -
>>39
舐めねえよ。スカトロ野郎。 -
>>71
この人腕異様に短くね? - 警備員って猫とかカラスに餌やるよな。マンションの警備員が隣接する公園に夜来て餌あげてる抗議しても深夜に来てあげてるよ
-
こういう話題できついこと言ったり
殺すだのなんだの言いだす奴は動物飼ったことないやつが大半らしい
人間との付き合いも下手とも聞いた -
こういう警備員の仕事って手取り20万位もらえるのか?
人間関係ドロドロから脱出して転職したいんだが、警備員はそういうのないよね? -
>>83
高卒? -
>>84
自分がない仕事だよ
末端に位置するからね
警備会社には必ずビックリするほど神経質な奴がいて
まあ余程細かい事に気を使うのが苦にならん人ならそこそこ誇りを持ってやれるんじょなかろうか -
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ -
>>2
コンビニバイトしてたことあるけど夏場とか開閉時の冷房の風目当てに入口に屯してたり中入って来ようとすることがたまにある -
>>89 これまでは上手く行っていたんだろうね
自殺しないだけ上出来だよ -
>>2
黒猫は呼んだらくるし -
>>93
そういう国だって始めからわかってたやん
中国との約束、中国の法律なんて簡単に覆るよ -
>>22
もう死んでしまったけど、うちにいた「ポチくん」は猫だけど誰でもウェルカム
来客があるたら玄関までお出迎えでスリスリする人懐こいコだった
野良のお母さんの子どもだったけど、1匹だけ超人慣れしてた
本当に穏やかで性格の良いコだったなぁ
きっとその猫さんもポチくんみたいな性格だと思う - 馬屋原定雄 ←なんて読むんだろうね?
-
>>7
近所の野良猫いつも「撫でて」って寄ってくるのに
マスクしてると近寄ろうしたら逃げられる
マスク外したら認識してくれて寄ってきたけど
他に髪型を髪色含めて大幅に変えたり、服のテイストが変わってもたまに「誰?」って顔される -
>>77
なめない、きたない、かたじけない -
>>87
>警備会社には必ずビックリするほど神経質な奴がいて
>まあ余程細かい事に気を使うのが苦にならん人なら
どういうことだろ? -
>>60
ひよこ(卵から出てすぐに歩き回る)で産まれるタイプの鳥は、親が給餌しないよ。
雛たちは親が何食べてるか見ながら、「あ、これは食べていいのね」って学習してる。 -
>>118
ほぼ -
>>8
実は会長かもしれんぞ -
>>95
猫なんか呼んでも来ない。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591038677/l1000