-
日本リサーチセンター。インターネットを使った調査、15歳以上の男女1万932人が回答した。調査期間は4月24日から27日まで。
「これって、本当に必要かな?」「買わなければよかった」――。このように後悔したことがある人も多いと思うが、実際どんなモノを不要に感じているのだろうか。15歳の男女に「現在、必要でないモノは?」と聞いたところ、「学歴」(28.6%)を挙げる人が最も多く、次いで「資格」(22.2%)、「車」(20.7%)であることが、日本リサーチセンターの調査で分かった。
4位は「生命保険」(14.0%)。以下「本(紙媒体)」(13.4%)、「マイホーム」(11.9%)、「テレビ放送」(9.1%)、「テレビ本体」(7.5%)という結果に。一方、最下位は「現金」(2.6%)。「メール」(3.1%)や「パソコン」(4.9%)も挙げる人が少なく、まだまだ「必要」と感じる人が多いことがうかがえた。
年代別でみると、「学歴」は男女とも年代が高くなるほど「必要としない」と答えた人が多く、50代以上では男性のほうが多い。「資格」も男女ともに高齢層ほど「必要としない」と答えた人が多く、60代以上の男性は40.6%、女性は37.6%。
男女別でみると、「車」は女性のほうが必要としないと答えた人が多く、逆に「生命保険」「テレビ放送」は男性のほうが多い。
インターネットを使った調査で、15歳以上の男女1万932人が回答した。調査期間は4月24日から27日まで。
2020年06月01日 13時47分
★1が立った時間 2020/06/01(月) 16:21:13.34
前スレ
- 1位 おまえら
-
確かに
- 政治家や役人見てると学歴は必要ないには同意だわ
-
>>11
じゃあ低学歴の君がそれになってみ? -
>>9
で、おまんは?ハイエース出身か?
羨ましい学歴なのか? - 嫁と子では?
-
>>2
日本には必要ニダ! -
>>18
偏差値70以上の大学出てるよ。
資格も3大資格もって実務経験10年以上。
おかげで4人養ってマイホームもってるが、喰うには困らないな。 -
>>14
やっぱ学歴の力はスゴいな -
学歴&家系&コネ&コミュ力&資格があれば、ほぼ無双できる
ただし、日本に限る -
>>22
イ? - 学歴不要と言いつつ、自分の子供は進学させるんでしょ?
-
>>1
実務の能力しか見ないからな。 -
トップ3全部あるわ
自分で経営していく能力がないか、そのリスクを取りたくないなら学歴と資格はmustだろ
オレは上級社畜として十分満足 -
>>25
無いと欲しくなるし
あると邪魔になるから
厄介なんだよね -
>>50
それプラス無能ね
無能だけど学歴のお陰で大企業入れてぬるま湯に浸かってるわw
優秀な人はいらないんじゃね -
>>50
現代人の人生は社畜が大前提だもんな
自由や権利や安全も昔よりはあるけど悲しいものだ -
>>59
ライフスタイルによるんでないか?
子供がいて休日に郊外含めてアクティブに動くならあったほうが断然いいよ -
>>59
子供ニーズがかなりあると思うが、実際上電車以外の足があると便利だよ。
利便性は維持コストを上回ると思う - 人それぞれ
-
>>59
東京の主婦って毎日スーパーに歩いて買い物行ってんの
大変だわー -
>>47
今みたいに、コロナウイルスリスクがあるから
就職天国のうちに、高卒就職させるオプションは用意してる
大卒の学位なんて、勤務しながら取れる -
>>59
選択肢の多さ
電車と車、両方の選択肢
選択肢の多さが人生の勝ち負けを決めるんだ
金のない奴は選択肢が少ない
社畜は時間がなく余暇の選択肢が少ない -
>>72
大体の場所で5分も歩けばスーパーあるんで?
ウチは隣にあるわ - 車は、感染防止にも有効、公共交通機関なんて乗ってらんねえ。
-
>>61
恥ずかしいコンプ丸出し -
21〜24くらいの大学生院生に聞いたら学歴要らないとは言わんでしょ
既に定職着いて落ち着いた人には要らなくて当然 -
>>77
5分も大根運ぶの? -
>>79
うん。だから去年、高卒で就職した人が勝ち組 -
>>75
↑
これ、反論できるやつほぼいないんだよな
東京VS地方都市はこれでトドメになる -
家庭を持つのに必要ないものは?
って質問に変えたら?
ニートに必要ないものなら正解だと思うw -
>>37
マーチ以上っていうククリにしたがる奴って、たいてい慶早上智程度なんだが
多分お前もそうだろ
東大とお前の学校は同じじゃねぇぞ -
48の時に会社飛んで2年位バイトしつつ宅建と管理業務主任者取って
50で業界未経験で入れたよ営業やってたてのもあるけど
そもそも資格なけりゃ書類選考も通らない業種結構あるでしょ -
>>89
選択したくない選択肢っていらないじゃん - 新聞、TV
-
>>59
無いよ
週末だけならタクシーで間に合う -
よくみたら必要ないものじゃなくて
望んでも得られなかったか、あるいは得られそうにないものだったw - 蓮舫ではないが東京圏で学歴がないと死亡フラグ立ったのようなものだぞ
-
>>91
車、酒、タバコ、ギャンブル、風俗をやらなければ
金に困らないよ
ソースは俺
>>98
地上波テレビは要らんな。
NHK衛星BS1ワールドニュースだけ、あれば良い -
>>102
東京って総計の学歴あっても飲食店で働いてたり運転手してたり悲惨だな - 感染が怖くて、欧米でもウーバーやカーシェアリングやレンタカー会社が倒産寸前らしい。
-
>>37
マーチ以下ね -
>>71
それが気持ち悪い人が多いのですよ - 何のとりえもない無能庶民には学歴が必要ってこと
-
>>1
負け犬の言い訳みたいだなw -
>>113
車なくてもカーシェアあるもん!って言ってたトン菌が
いまじゃコロナ鬱で引きこもりw -
>>95
資格を持っていても意味がない 誰でも持ってるのだから。
その資格が業務に必要な資格なだけです。 -
>>59
勝利宣言級の書き込みね
↓
選択肢の多さ
電車と車、両方の選択肢
選択肢の多さが人生の勝ち負けを決めるんだ
金のない奴は選択肢が少ない
社畜は時間がなく余暇の選択肢が少ない -
>>59
俺も分からない。
東京都内駅徒歩3分70平方メートル3LDKマンションの快適さを味わうと -
>>37
職種とかいろ色々あるし
京大出ても管理職出来ない
seも出来なくて
出社しなくなる奴は30年くらいまえからいるからな
自分が携わったときは都銀と地銀のオンライン化だったけど
京大出の奴は最強の馬鹿だった -
>>130
都民だが車も戸建ても別に欲しいとは思わない
都市には都市の生活スタイルがあることを理解しなとね -
>>127
必要無いって奴に選択肢を押し付けて勝ってるだけじゃん -
>>116
自分は何億人に一人の特別な才能があったはずだと思い込んでるイタい私にはそれじゃ承認欲求は満たされない -
>>134
よく分からんが余程のハズレに出くわしたんだねw
どの層にも落ちこぼれは居るよ。持っている人の平均値に高さが信頼性何じゃないん? -
>>2
不覚にもワロタ -
>>59
そりゃおまえが独身だからだろ -
>>135
売れてる芸人は要塞みたいな戸建だよ
買える? -
国家公務員 地方公務員 大学卒じゃないと採用されない枠もあるわけで
企業も大卒じゃないと役職にはつけない。
大卒が無駄と言う人の多くは大卒と言うメリットを生かせなかった人。 - 資格が必要ないっていうのが全く理解できない
-
>>143
それあるな
ずば抜けていない人生は無意味ってやつ -
>>137
必要ない生活にたどり着く前に選択肢がなかったからそこにたどり着いただけ -
渋谷駅の裏でも高級車は並んでる
ここで車いらないって言ってる 負け犬が東京の代表みたいな顔するのそろそろやめない?
もう失笑もんよ -
>>161
資格はあって当然 そのうえで経験が必要。
資格は要らないという人は資格があってもそれを経験に結び付かなかった人。 -
>>158
責任者になるとしんどいよ
高卒で公務員が最強だわ -
>>165
自分が欲しがるものは他人も欲しがるという
意味不明な大前提ってなんなの -
要らないモノが多すぎるー
要らないモノが多すぎるー
要らないモノが多すぎるー -
>>2
さすがおまえ「ら」の筆頭が言うと説得力が違うw -
>>174
必要の無い選択肢をバッサリ切るのもスッキリしていいもんだよ
人生に無用な迷いが生じることはデメリットでもある
>>184
車から金に変わったのか?
金でもいらないという奇特な奴は極めてわずかながらいるよ -
>>187
都民の過半数以上が貧乏人という現実
自分を中流だと勘違いした下流が多いのが東京、というか日本 -
>>179
塾の講師に偏差値至上主義を植え付けられるから
頭悪いとそっから抜け出せない -
>>157
フサだが、マジで要らん
このハゲーーーと言われてみたい -
>>1
学歴って新卒のときしか役立たないから、多くの人が現在必要としないのは当たり前。
あと現業系の資格は役立つよね。 -
>>192
それが君の価値観って悟って生きていくならいいんじゃない?
持ってなければ、そもそもバッサリ切ることも出来ないし、切ってやったと思い込んだモノの価値も正しく理解できてなさそうだけど。 -
>>2
おまえらがいなかったら、ただのチラシの裏じゃん
おまえらは必要 -
>>210
ワロタww
確かに学歴必要ないって言ってる香具師らは、キンタローで満足してるんだろう
乃木坂でなくてもマムコ(グロマン)ついてるし子供(ブサイクな)産めるし!
てかwwwwwwwwwwwwwwww
いやちょっと違うか?www -
>>217
ちょい郊外に住んでる金持ちがいい -
>>1
チョンモメン -
>>1
1位テロリスト支援政党立憲共産 -
学歴はあったほうがいいとは思うけどそれを手に入れる為に
貴重な子供時代や青春時代を勉強漬けで過ごす羽目になるのも
それはそれで勿体ない気がする。 - 学歴って経済的信用にもなるからね
- 車は必要ないのはわかるが学歴資格必要ないと言ってる奴は底辺層にでもなりたいのかな?
- 車なしは行動範囲の狭さのせいだな。旅好きからすると車なしはありえん
-
クルマは必要だろ
有って困ることなんてないからな
結局、底辺の負け惜しみランキングにしか見えないw -
>>242
高卒で社長やってるけど、学歴資格全く必要ないわ。必要なら雇えば良いだけ。 -
>>235
家族が進学校に行ってが「受験は団体戦」という
方針でみんな仲良く楽しそうだった -
>>237
確かに奨学金とか借りてたら実家が貧乏なんだなって証明になるよね。 - 学歴も資格も車も、持ってない奴が必要ないと言ってそう
-
>>249
東京のマンションや賃貸って家族でトイレ一個しかないよね?w
セレブぶってるのに家族でトイレ一個wwwww
毎朝うんこバトルw
セレブがケツの穴押さえて悶絶してんのw
ロビーを大理石にして見栄張ってるくせにトイレ一個wwwww
しかも90%欠陥マンション
岩盤に杭が届いてない
豆腐の上にマンションが乗ってる -
>>245
自分の中で世界を作り過ぎているから論破もクソもないって
決め付けが強過ぎる
>>263
つまりあんたは「負け惜しみしてもらいたい」と思ってるんだよ -
>>261
だからそれが「負け惜しみ」なんだよ
三食モヤシでも平気だろ?www -
>>245
>>215
なんて言うかね。「持っていない」理由がよく分かったww
「必要ない」って整理して生きていくならどうぞ勝手にしてくださいって思うよ。リアルでは一生交わることない人種だろうし。 -
配偶者と子供
浮気すらできないとか邪魔でしかない -
>>267
お前らいつもバトルしてるけど貧乏臭くて俺が過去に言ってたことそのまんまだもん
わかるよわかる、うんうん -
>>269
みんなでカラオケ言っても隅っこで寝てたり、飲み会にもこないやつの言うことだからなあ - 公務員と議員だな
-
>>269
最初からそういう話をしてんだけど
そっちが自分の縄張りに引っ張り込もうとしているだけだと -
>>260
高卒現場員に「親の金で大学行って、ウンタラカンタラ」って喧嘩売られた時に、は?俺塾とか行った事無いし幼稚園から公立で未だに奨学金の返済してますけど?って言ったら皆んな黙るよ -
>>210の受け売りだけど、
1、乃木坂・キンタローから彼女を選べる人生と
2、キンタローしか選択肢がない人生
どっちがいい?
別にキンタローを選んでもいいんだけどさ、あくまで選択肢の話ですよw -
∧∧
( ゚ω ゚) 学歴も資格も必要じゃないかス?
/ ∽ |
しー-J -
学歴は確かに金と時間の無駄だったな。
MARCHの文学部卒業して公務員になったけど、仕事で文学部の勉強は役に立たない。 -
上級国民のほとんどは東大卒ばかりだし、経団連企業の正社員も一流大学卒だし
日本でいい生活をするためには学歴は必要だぞ -
>>289
正確には必要だった -
>>1
本当は欲しいけど能力が無くて取れないものの順位 -
>>293
日本どころか変な途上国でもなきゃ日本以上に学歴重要だったりするよね -
>>297
結婚相手の話ならむしろキンタローを選ぶかもな
可愛いとか綺麗にはなんの価値もない -
>>1
大して中身のないスレッドなのに、どうしてこんなに続くのか?
コンプレックスを持っている人間が多いんだろうな。 -
>>297
>結局キンタローを選ぶなら1はいらないわけだが
それは結果論だし、一つの例に過ぎないな
一般論で話すると、たいていの奴は乃木坂とキンタロー、どっち彼女にするか選択を迫られたら、乃木坂を選ぶ
しかし2ではそれは叶わないわけだ
つまり一般論で話するなら、かつ前提として、選択肢は広げておいた方がいいわけだ -
∧∧
( ゚ω ゚) >>295 確かに、現時点では学歴は必要ないかもス
/ ∽ | とスレを眺めながら、資格試験の勉強をしているス
しー-J -
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、★三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、★南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
-
>>290
研究職とか
目的はある教師や看護師なんか
見て入らないと
まぁ大学生活楽しめた想いではいいんゃない -
>>59
俺は夏にお姉ちゃんの水着見るために大洗辺りまでボードやりに行ってたから車必要だった。
維持費と利用頻度考えればレンタカーの方が安いと思うわ -
>>318
学歴があるって言えるのは、どこから?
レベル7くらい? -
>>14
政治家は金、コネ
ぼんくら2世、3世見ればわかる
役人も外務省なんかコネあるし
地方はこねが半数だろうな -
>>1
人種差別 - 頭がいいなら要る派要らない派のメリット・デメリットをまとめてくれないかな
-
>>325
一般論の話をしてるのですよ
これがわからないなら、あなたは単に常識のない人間ってだけ -
【 2020年 私立文系大学ランク TOP30 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東京一工の壁
67.5 早稲田
慶応
65.0 上智 ICU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 旧帝の壁
62.5 明治 青山学院 立教
同志社
60.0 法政 中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 金岡千広(マーチ)の壁
学習院 関西学院 武蔵
57.5 立命館 関西 明治学院 成蹊 成城
南山 國學院 東洋 津田塾 東京女子 昭和女子 近畿
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 駅弁の壁(底辺除く)
55.0 日本女子 駒澤
日本 専修 甲南
-
>>330
頭がいい人間は、こんなところで時間の無駄遣いはしない
ここにいるのは、頭の良くない人間、
特に、人の失敗につけいって、叩きまくることを生きがいとする、ゴキブリ人間が多い
せめて、そうならないように、努力しよう -
>>305
宮廷以上の奴等の中の闘いでは学閥とか実力とが問われるから「学歴じゃない」ってのは正解だけど、凡人には学歴って本当大事
俺なんてイヤイヤ入った底辺国立大卒の肩書きだけで生きれてるもん、変なプライド無けりゃ食いっぱぐれ無い
ホントは美容師になりたかったんだよな -
>>324
そもそも学歴の高低が学部のネームバリューで決まる時点でダメなんだよ。
そりゃ学歴要らないって話になるわ。
本来、学歴の高低って
博士>修士>学士って順番なのに。 -
学歴はいらないけど、学力は必要。
バカは使えないだけでなく、マイナスの効果すら生み出す。 -
>>340
はぁ?
お前だって「結婚できない」って選択肢上げてるじゃん
ならお前みたいな低能底辺用にこういった例をあげようか?
1、キンタローと結婚できるか、結婚しないか、選べる人生と
2、結婚しない(できない)人生
これだって選択肢なんだが
お前よっぽど劣等感まみれた低能だなw
ほんと頭悪いよお前、自覚ないみたいだけど -
経団連企業の正社員になるためには、一流大学を卒業していないとな
経団連つぶれろ、は、低学歴で一流企業に入れなかった奴のひがみだろ? -
親父が早稲田でたけどそこそこ大手化学メーカーで働いていた
高卒や地元の国立なら採用されていない企業
でも入ってからは学歴関係ないと言ってたな
中途で優秀な奴が入社してくるとか -
>>351
日立は高卒で入社できるぞ
工場勤務だが日立本体の正社員で給与も良い
あとホワイトカラーでも経団連企業は駅弁マーチ出身も採用している -
>>339
だからさ、今必要ってどういうことよ? -
>>354
そういう優秀さとは別に能力を無視していいポジションにつけるのが学歴ってフィルターなんだと思うが -
まあ現実はこの画像の通りなんだよ。実力がどうとか言う以前に高卒は入口からして違うからな
- 低学歴で車の免許も持ってないけど必要なかったのかなーんだ
-
>>371
車の免許は身分証明書に車運転できる権利がくっついてるだけだよ -
>>376
近所に東大卒の塾講師いるけど普通にぬるい教え方してそれなりに遊んでる人だけどな -
上級国民は東大・京大など一流大学卒業が多い
低学歴の奴は僻むしかない -
>>382
上流階級は有名私大のエスカレーター出身が圧倒的に多いから東大京大は少ないぞ
偏差値云々の世界じゃない -
>>373
作業着は着るけど
作業着は汚さないw
大手だから汚れない工場だしねえ -
>>370
>向上心はないけど楽して金稼いで適度に休みもらってぬるく生きたいなら高学歴になれって話よ
劣等感にまみれた真実性のかけらもない一文だなw
これって丸っと低学歴の話だろ
少なくとも勉強に関して言えば、高学歴の方が努力してるんだから -
>>387
成金とかなw
二流三流大が多い -
>>391
何年前の話してんだよw -
>>388
大手で院卒エンジニアも汚れたりするよ
エアプか? -
>>398
踏襲 ふしゅう
未曾有 みぞゆう -
>>15
NHKよりも最優先で「電通」でしょ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591086645/l1000