-
【NEWS Why? ニュースを知りたい】プールで新型コロナ感染の危険性は?
《娘がスイミングを習っています。水中で新型コロナウイルスに感染する可能性は高いのでしょうか?》
奈良市の女性読者(49)からこんなお便りが寄せられた。各自治体で休業要請が段階的に解除される中、屋内プールも活動再開の動きが進んでいる。どんな点に注意すべきか。
「プール水による新型コロナウイルス感染は限りなくゼロに近い」。こう話すのは、水質問題に詳しいプール水質管理コンサルタントの関秀行氏だ。
一般的にインフルエンザウイルスなどは水に弱く、プールなど湿度50%以上の環境下では不活化する傾向にあり、新型コロナも同様とみられている。さらにプール水に含まれる次亜塩素酸がウイルスの不活化に効果があるとの研究結果も公表されている。スポーツ庁も5月、水泳授業に関しての通達で「プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては、水中感染のリスクは低いと指摘されている」としている。
こうした中で、懸念されるのが、更衣室やトイレ、送迎バスでの感染だ。これらの場所は狭い空間に多くの人が集まるいわゆる「3密」の状態が想定され、新型コロナは便から感染するケースもあるといわれる。帝京大の高橋謙造教授(公衆衛生学)は、「唾液や鼻水などの体液が付いた手で更衣室のロッカーに触れれば、接触感染が起こりうる」とする.
スイミングスクールを含むフィットネス業界は、感染防止のガイドラインとして、可能な限りコースを間引いて利用者の前後の距離は2メートル以上とる▽更衣室は人数制限を行う▽塩素濃度の適正な管理−を示している。
すでに営業を再開したスイミングスクールでも感染防止策を講じる。関西を中心にスイミングスクールを運営するエヌ・エス・アイ(大阪市)では、各プール施設の入り口に消毒液を設置したほか、受付にはパーテーションを設置し、職員はマスク姿で対応にあたる。
更衣室やトイレについては、1時間おきに職員が清掃・消毒し、利用者には事前の検温のほか、水着に着替えてから来ることも呼びかける。担当者は「感染を防ぐためにできることをきちんとやる」と説明する。
一方で、自粛が長引き、利用者の体力の低下も懸念される。高橋氏は「利用する施設にウイルスが付着しているかもしれないと考え、こまめに手洗いや消毒を行うことが大切だ」と話している。(入沢亮輔)
◆
政治、経済、スポーツといった社会現象の「なぜ?」や、感染拡大が続く新型コロナウイルスに対する素朴な疑問やご意見を募集します。住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記し、郵送の場合は〒556−8661(住所不要) 産経新聞大阪社会部「NEWS Why?取材班」、メールはiken@sankei.co.jpまでお送りください。
2020.5.30 21:08産経WEST
- 塩素系だからまず死ぬ(笑)
- 小便する奴がいるから極めて危険
- 水中ではしないと思う
-
え?けど学校は
水泳の授業中止になった
ラッキー -
>>1
梅雨入り間近の九州でウーハン肺炎感染者増加してるし、気をつけないとダメかもね。 -
変異して塩素効かないタイプになったらどうするんだ?
というかまだコロナウイルスについてお前らまだ完全把握してないだろと問いたい。 -
プールの対応はこれで大丈夫
■日本フィットネス産業協会
新型コロナウィルス感染拡大対応ガイドライン
-
>>31
大阪な -
>>31
因みに昔はプール無かった。今は知らん -
塩素濃度が高ければ消毒液に浸かってる状態になるが
人体にも害があるからそんなに濃度上げてないやろ。
ウイルス性のプール熱みたいな
プール内の感染もありえると思うぞ -
大腸菌より強いのか?
消毒液に浸かっている様なものだという認識なのだが -
>>2
おぉ!魔法のプリンセス
ミンキーもんもうだ! -
>>1
100%感染します、新型でなくとも
たくさんのウイルスが水性昆虫を含め魚にもカエルにも居ます!!
感染抑制のためどこのプールでもカルキを添加していますが
夏の暑さは水を腐らせます、循環型フィルターとオゾン殺菌装置を備えたプールが最良でしょう
カルキ添加には限界があります、その点オゾンならいくら添加使用が残留濃縮はありません
だから皆さん賢く施設に問い合わせ
井戸水かけ流しのカルキ消毒のプールもしくは
フィルターオゾン消毒プールに行くようにしましょう、
プールのカルキの匂いあれはおしっこのアンモニアとカルキの化合物の匂いだそうです
その匂いしたら泳がず帰りましょう、汚染されて危険だそうです、
においのしない、カルキ添加かけ流しプールが最良なのですが
オゾン消毒プールもいいですよ プールの真ん中あたりにオゾンの吹き出しマイクロバブルを設けて
いるところもあるようです!!
ゴミはフィルター匂いとウィルスはオゾン!!という事のようです!! -
くしゃみや咳で飛沫感染ってのはもうみんな知っての通りだけど
鼻水や鼻くそってどうなんだ?
ウイルスの塊のようなイメージあるけど、鼻くそに注意しろとか全く聞かないが安全なのか -
>>38
塩素は漂白作用もあるし、タンパク質も溶かすから高濃度なら
手の皮膚が溶けてヌルヌルする。
プールでは目の粘膜なんか守るために積極的に塩素濃度上げにくい。
その汚れた古いプール水の細菌増殖を防ぐので精一杯ではないか -
アルコールを超音波加湿器でミスト状にして空間にばら撒けば良いんじゃね?
電車も職場もジムも、マスク無しで普通に使えるようにならね? -
>>65
個人差あるが、それ刺激あるから肺を痛めるんだよな
それで抵抗力が落として本末転倒になったり - プール泳いでるとやたら鼻水でることあるけどあれなんなんだろうな
-
大丈夫だ問題ない
- 肛門にティッシュつけたままのやつがプールにはいったらヤバイだろ
-
>>37
噴霧と浸かるのではウイルスと消毒液がぶつかる確率が全然違うから -
>>71
常連高齢者の多いリゾートマンションの施設内スパには
ウンコが浮いてて不人気というのが別荘版にあったわ -
>>66
粘膜から出る汁だけ
汗や髪の毛は大丈夫よ -
プールの更衣室で水虫うつされた。
つまりコロナもうつる。 -
>>79
水虫は細菌だから、湿気があればどこでも増殖する
生物の体内でしか増殖しないウイルスとは違う -
>>7
スーパー銭湯も一緒。
あれは脱糞もある。
非常に危険ではあるが感染はしない。 -
空中でマスクしてないのは全て危険だろ。
水面上は消毒蒸気のあるから安全だ と言うインチキ根拠なんてないやろに -
>>86
マスク自体に効果はない。感染する側にも、させる側にも。
あるというならエビデンスを出してみよ。 -
>>95
塩分で死ぬわけじゃないしそれなら塩素が規定で決められてるプールのほうがいいと思う
まあ結局まだウイルスの動態や治療方法わからないんだし率先してチキンレースの先頭に行く必要ないというか
若い人とかは辛いだろうけど今年は諦めたほうが無難だと思う - 蚊に刺されてもうつるよ
- 海は大丈夫そうだな、よかった
-
>>36
プール熱は飛沫感染の中で百日咳の次に感染力が強いアデノウイルスだから一緒にするな
感染力だけは天然痘より強い -
>>101
それ言うなら
コロナよりプール熱の方が感染力あるというエビでもあんのか - プールで感染するなら教室なんか入れないだろ
-
>>108
つまり閉鎖区域にあるプールの水は、
家庭風呂みたいに少人数利用かつ毎日入れ替えるワケでもなく、
どんどん汚れて細菌も増えていくから塩素剤入れざるを得ないんだろな -
>>31
制服がエロいんだよな。
大学の時のプールの子と付き合ってたわ。
家に制服持ってこさせて色々仕込んだいい思い出。 -
>>109
それでマスク付けさせ、時にシールドや分散配置してる自治体もある。
そこまでしてる学校側にしても恐怖まみれだろうが -
>>108
な、なんだってー! -
>>1
昔このNSIとかいうところで働いてたけどブラックじみてて嫌だったわ -
>>5
空中の塩素匂い程度では殺菌効果ないよ - 水だとウイルスが死なないならザーメンで満たせばいいじゃない
-
>>108
確かに…(((( ;゜Д゜))) -
>>99
それはまだ分からない
だから早く調べろと言ってるんだよね
ウイルス血症になるのなら可能性は否定されないのではないか?と -
>>124
確かに…(((( ;゜Д゜))) -
>>136
吐くなよボケ
まあ、吐いたとしても次亜塩素酸でウィルスは死ぬ
掃除される前に直接触ったら影響あり
だからやるなアホ -
>>123
ウイルスはどうだか分からないけど
大腸菌は殺菌できる -
>>108
実家の裏が海なんだが水中で一回もおしっこしたことないぞ!
きったねーなー
泳ぎ終わって帰る前に深いところまで行って立ち泳ぎしながら水着脱いで砂落としてたわ -
>>22
お前の家に隕石が落ちる可能性はゼロじゃないのに何で暮らしてるの? -
>>5
だーれも塩素で検査しとらん -
>>1
そこまでしてプールに行きたい奴らって何なの?泳いでないと死ぬの? -
プールは
まあ、我慢して行かないとして
スーパー銭湯もあかん?(´・ω・`)
サウナ好きやし大きい風呂に入りたい -
>>159
コロナが完全に死滅する温度が60℃からだった気がするからサウナでも微妙なところだね -
>>157
アル中の症状に似てる -
>>153
急に極端なこという奴ってすげー頭悪そうなんだよな -
>>157
ダイエット
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590899276/l500