-
自民党の総務会で、新型コロナウイルスに起因する経済の後退に対する中小企業支援策の一環として宗教法人にも家賃の補助を行うか否か?
について議論が行われて、まとまらなかった……との報道に接して、驚かされた。
憲法20条と89条が明記する政教分離の原則は、要するに、公権力と宗教はお互いに支援も干渉もしない……という原則である。
それは、中世のフランスで政治権力そのものになってしまったカトリックが堕落して人々を不幸にした体験と、
その後のイギリス国教会が清教徒を不当に弾圧した体験を経て、アメリカ憲政史の中で確立され、日本国憲法にも導入された憲法原則である。
つまり、政治家はその施政の良し悪しで国民の信を問うべきで、宗教家はその言葉と行いの良し悪しで民衆の心を開くべきで、
政治と宗教はそれぞれに自分の活動に他方の力を借りてはならない……という原則である。
だから、宗教団体は公権力を占有または代行してはならず、同時に、公権力は宗教団体に物心いずれの面でも支援を与えてはならない。
もとより「自由」とは何ものにも頼らないことであったはずだ。
だから、まともな宗教者なら、今回のコロナ禍で経済的に苦しくなったなら、それは「己の不徳の致すところ」と反省するか、
「天が与えてくれた試練」として甘受すべきであろう。にもかかわらず、もしも「家賃に公的補助がほしい」と考えたとしたら、
その者はそれこそ「商売宗教屋」で宗教家ではない。それは恥ずべきことである。
公権力が宗教に資金援助をしてはならないのは、それを通して政治が宗教を支配した史実が枚挙にいとまがなく、
それにより政治家と宗教家が共に堕落してしまったからである。この理由から宗教は非課税なのである。
つまり、課税権の裁量により公権力が宗教の自由を害することが忌避されたのである。
だから、「非課税の宗教法人が税金から補助を受けるのはおかしい」といった議論も、そもそも前提から的外れも甚だしい。
改憲を党是とする自民党と宗教団体が設立した公明党が憲法の大原則のひとつである政教分離の意味を知らないようで、心配だ。
- 統一教会信者のお前らはもちろん宗教者への弾圧に抗議するよな?
-
コバセツ
まだ居たんか -
マトモな右派
マトモな左派も認める小林節 -
ピースサインの解釈も日本の劣化猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の劣化猿真似
黒いマスクも戦前の日本や昭和の暴走族の猿真似
そもそもマスク自体が日本の劣化猿真似
テレビ番組も日本の劣化猿真似
チーズを使ったB級グルメも日本の劣化猿真似
トンカツも日本の劣化猿真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似
「パクリ」とは、
他人が発明したものを、無断で模造し「それは俺が発明した!」と、起源捏造すること
「学ぶ」とは、
教えてもらったことに感謝して、その人の名と偉業、そして教えてもらった歴史を正しく明記すること
この違い -
日本人は須く天皇陛下の臣民なんだよ
これを宗教と言わずに何と言うw -
まずさ、公明党と創価学会の繋がりについて論評すべきだと思うんだよね。
与党に政教分離原則に反する政党がいる事にどう小林節とかいう大学教授は
どう考えているわけ?
創価学会に触れるとヤバいからダンマリじゃ情けないでしょw -
>>1
立候補する奴らに憲法テスト受けさせて満点取れなかったら立候補不可にしろよ -
>>13
おじいちゃん。大日本帝国憲法はもう70年も昔に廃止されましたよ。 -
奉行っていってもこんだけある
寺社奉行
勘定奉行
道中奉行
町奉行
遠国奉行
作事奉行
普請奉行
吹上添奉行
寄場奉行
書物奉行
腰物奉行 -
政教分離って知ってるよ
公明党と自民党がくっついちゃダメってことだろ? -
いきなり小林節とか言われてもどこの小林が言ったことかわからないだろ?
どんだけの有名人か知らないけど国民全員が小林という人を知ってる前提で書くなや! -
>>25
改憲は賛成だが安倍だけはタッチさせたらダメ -
>>29
自民党=統一教会
公明党=創価学会
与党は新興宗教勢力 -
>>16
安倍自身は天皇を中心とする神の国なんて一度も言ったことは無いが。
象徴天皇制と権力者の権威と権力の分離という社会構造は平安時代から続く
日本統治の形であって、昭和期の天皇の権威を悪用した軍部の専横の時代が
異常だったんだよ。
羹に懲りて膾を吹くような昭和期のたった20年ほどを日本の形と捉えるのは
勉強不足としか言いようがないな。
そもそも人間平等主義なんてものもキリスト教の思想だぞ。
ちょっとでも社会を知っている奴なら人間は不平等であるって分かるだろ。
じゃあ宗教が政治に干渉している人間平等主義を捨てて、弱肉強食の時代に戻るか。
弱者は強者の食い物になりナマポも国民皆保険もない時代に戻るか? - 税金も払ってない宗教法人に補助なんて必要ないわな
-
>>38
「安倍ちゃんは神の国とは言ってない」なんて、「TPP断固反対とは言っていない」並みに意味がない、「日本死ねは反日」レベルの文脈無視だね -
>>41
神の国発言は老害の森元でしょ? -
>>40
おとといお友達の櫻井よしこのバカが統一日報の記者と対談
普通の右派ならこんなことしねえよな(笑) -
以上
保守層の支持を原動力に
極左政策を実現してきた
江沢民党でした -
>>44
個人の感想や表現の問題ではなく組織的に共有している価値観、主張、考え方だということだよ -
宗教なんてこの世から無くなっても構わない趣味以下の俗物でしかないだろ
所詮は好きで入ってるか騙されて入ってるかの2択でしか無い教祖の詐欺道楽だ
そうした趣味以下の社会悪なものを政府がなぜ助けなきゃいけないのか?
それならば給与が減って趣味が出来てないオレの趣味の為の金も追加で出せよ!
って話になるだろ
もちろん宗教を完全に無くせとは言っても人生においては必要な箇所もあるので
これからは葬式や結婚式など冠婚葬祭などを執り行うための安価な宗教として
神道をベースに国家宗教というものを1つだけ作り税金で運営すればよい
神主への寄付は必ず1万円迄の基準等を作り庶民の為の安心安全な新ルール!
なので神社でウエディングドレス来て神主が「愛を誓いますか?」とやるのもOK
そしてこれを機に他の宗教には全て容赦なく90%の税金を掛けてやるのさ
お布施や寄付とか貰った額の90%は全て税として納めなければならない
こうすれば嫌でも社会のゴキブリ教は次々と破綻破滅して潰れていくことだろう -
>>22
大岡忠相で有名な山田奉行もあるぞ
全国の山田さんを統括してた -
>>57 >神道をベースに国家宗教というものを1つだけ作り税金で運営すればよい
こういうのを典型的な馬鹿というんだw -
>>22
鍋奉行をトップにお書き下されたく。
幕府直轄領の奉行(長崎奉行・函館奉行・・・・固有名詞つけらば山ほど有り)。 -
日本の最大の宗教は、与野党とも
戦前の日本は全否定するべきだ
という宗教。
GHQが戦後、教科書、マスコミの検閲して
徹底的に刷り込ませた。
サンフランシスコ条約後、独立を果たした
あとも、ほとんどの日本人は疑問を持って
自ら考えようとしない。ある意味幼稚だと
も言える。 -
民主主義を知らない自称憲法学者が語ってもなw
結局、一議席も取れなかったんだろ?
お前の主張は何の意味もないってことを日本国民が証明してくれたのだから
老害は引っ込め -
>>13
日本の歴史の中でそうだった時代って近代のたった100年にも満たない間だけだわw -
政教分離の「教」って「教会」だからな。
宗教と思うとイロイロ間違うって話 -
>>1
自民党=統一教会
公明党=創価学会
維新=マルハン・ソフトバンク・パソナ
全ての党に在日が絡んでる -
>>1
愚か者達の狂宴だなw
腐敗宗教だろう
統一教会
創価学会
信長の焼き討ちは正解! - アメリカとかもキリスト教系の団体が政治にガッツリ絡んどるからな政教分離は共産圏の方がしてるかも
-
>>90
信者はお金を取られる側だよ
残念だったね
金が欲しかったらトップ層の親族にならないと無理だよ -
>>91
共産圏は党ががっつりコントロールしてるから逆に分離されてない -
>>97
宗教法人への家賃補助だからね。
一般に伝統宗教の、少なくとも神社仏閣等の本体施設は土地と建物は自前で持ってるはず。
創価学会もあれ、自前施設じゃないかな?
家賃=貸しビルで活動していて、急にお布施等収入が減ってつぶれる宗教法人、ねえ。 -
>>35
多分、小林節は政府・自民党への批判が盛り上がりそうなら何でもいいんだろう。
自分が間違っているのを分かってて言ってんじゃないかな。 -
>>101
たしかに、創価学会はもちろん統一教会や幸福の科学、オウム真理教系、手かざし系を含め、全部補助する考えなら、小林節の話はクリアしてるよな。
でも、そんな補助金って支持するんか? -
>>100
どうだろう。
そのような伝統的ならどうとかで決めるというのは昔からの宗教以外を圧迫しうるのでは?
でも、創価学会だろうと、伝統的な寺社だろうと、家賃を払ってるところはいっぱいありそう。 -
>>109
>>100だけど、伝統的な、から決めるとまさに>>1の指摘に引っかかるよ。
一方で、事務所じゃなく信仰活動の中核となる施設(教会や寺社、仏閣に相当する施設)を借家や貸しビルで運用してる宗教法人って、多くが新興宗教系だと思う。 -
別に特定の宗教団体だけが有利に働くような援助じゃなくて
全体的に援助すれば問題なくね?
政府が決めた経済活動自粛で影響出たならそれをカバーするのが政府の役目で
宗教団体だから必要ありませんって謂うのは自由だけど
宗教団体だから補助しませんってのは筋違いじゃねーかな? -
>>117
それなら確かに>>1の指摘は筋違いになる。
但しそれは当然に、創価学会やエホバの証人、統一教会、幸福の科学、手かざし系列、果てはオウム系列まで対象、という意味になる。 -
>>117
宗教団体と書くとあれだけど宗教法人は既に優遇済み
その上補助とか
宗教法人の優遇整理して補助制にするなら筋も通るがそのままなら通るわけがない -
>>126
そういうことになる。
政府与党を攻撃できればいいってことだろうね。 -
>>1
政教分離できてる国って中国とかロシアとか日本ぐらいだろ -
どう転ぼうが、結論として
「宗教法人へ補助、但し創価学会は対象外」
なんて形になる法律を公明党が通すはずはない。
>>1を叩いてる奴って理屈はどうあれ、創価学会に補助金を渡してO.K.なんだろうね。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590900942/l500