-
古墳の埴輪持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 奈良
奈良県河合町にある古墳でことし4月に持ち出された埴輪は、地元の小中学生たちが一時自宅に持ち帰っていたことが分かりました。
保護者の1人は「貴重なものとは思わなかった」と話しているということです。
河合町にある国の史跡大塚山古墳でことし4月、埴輪2体が持ち出され、その後、1体がバラバラの状態で、もう1体が接着剤で
つなぎ合わされた状態で戻されているのが見つかりました。
町は国や県などに報告し、警察も文化財保護法違反の疑いで捜査していました。
町の教育委員会によりますと、今月になって近くに住む女性が「子どもが関わった」と名乗り出たということで、調査の結果、
地元の小中学生たちがたけのこを掘るため古墳を訪れ、壊れたりひびが入ったりしていた埴輪2体を見つけ、一時自宅に持ち帰り、
1体を組み立てたうえで現場に戻していたことが分かったということです。
女性は「貴重なものとは思わなかった。騒ぎになり驚いたし、非常に反省している」と話しているということです。
町の教育委員会は今後、地元の小学校などで文化財教育を進めるなどして再発防止を図りたいとしています。
-
>>796
チョン児じゃあるまいし
躾は親の責任だろ -
>>153
古墳とか普通に道端に巨大石が転がってるだけだからな
なんの柵もない -
何壊してんねん!
置いてる物持ち帰るとか卑しすぎる -
>>778
そんなんしたかなぁ、ほんまに奈良県民か?
タマノイ酢かラビット消しゴムか三輪そうめん山本の工場見学に行ってるはずなんだが - そもそもそこでのタケノコ掘りは合法なのか?
-
文化財に接着剤は笑えないが
子供のやったことだと思うと笑ってしまう
ただ母や子を責めるだけじゃなくてちゃんと現場保全はしてたのか?
誰でも入れる状態で「持ち去りやがったな!」もおかしいと思うんだが -
>>818
誰でも入れるというか普通に登る道があって、登った先には明治天皇の記念碑があるようなとこ
ちょっとした丘なので正直いえば掘る気になるか?っつか掘るか普通?という感じ - 「国指定史跡 大塚山古墳」の説明看板立っとるし、少なくとも古墳と知らなかったということは有り得にゃい
- 呪われそう
-
>>834
そんなんで呪われるんならたぶんどこ掘っても呪われる -
>>485
昔は大量生産大量消費もないから大抵貴重なものしか出ないと - かぐや姫とか犯罪じゃねーか!
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1592003786/l50