-
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
@kzmnk000
PSPを持っていたけどここ数年使ってないという全人類へ。
とにかく探し出して、バッテリーを外すのです。
私だけでなく、家の人や姉のバッテリーも膨らんでました。
PSPはバッテリーの蓋が先に外れる作りになっている安全設計ですが、危険度はゼロでは無いので〜
@Section501
トレンドにPSPのバッテリーがあって気になってうちのも見てみたら見事に膨らんでた
何年も使わずに放置してたけどここまで膨らんだバッテリーは久しぶり
@yuugohan1105
PSPではないですが私の3DSもこうなりました
バッテリーあるやつは気をつけた方がいですね
-
>>105
一生ソロ専か? - タイムカプセルに入れたゲームボーイ立ったかが使えたって話もなかったっけ?
-
論点3)『膨張するのは全て問題ないのか?』
次に、バッテリー製造メーカーが想定した
使用期間”中“に膨張するバッテリーは不良です
概ね、不純物の混入が原因で、経年劣化以外の
理由でガスが発生しています
ただし、前述の弱い筐体設計であれば、
破裂の危険性は低いです
しかしながら、不純物が理由の場合、経年劣化とは
異なり、膨張で済むのかは未知数です
爆発発火の可能性もあるため、製造時の問題が
原因と判明した場合には、多くのメーカーは
全数リコールをかけます
膨張しても当たり前だと無償交換対応しないのと
膨張してないものを含めて全数回収対応するので
メーカーの対応の違いが出るのはこれが理由です -
論点4)『バッテリーの膨張の影響を受けて、
製品本体が破損した場合の対応は?』
製品の種類やデザイン設計によって、膨張しても
製品本体に損傷を与えないものと、
製品本体が破損してしまうものがあります
例えば、バッテリーカバーが外れるだけで済み、
本体にダメージがなければ、バッテリーのみの
交換で済みます
本体にダメージが及ぶ場合は、メーカーによって
対応は様々であり、これが消費者とメーカーの間で
多くの摩擦や敵対関係を生み出していますが、
これは難しい問題です
現状では、単純に保証期間内か否かで判断する、
という特別視しない対応が一般的ですし、製造上
問題がない、長期間経過後の経年劣化が原因の
膨張の場合、仮にデザイン設計上、クリアランスが
シビアなため本体が破損したとして、メーカーに
保証の義務はありません
保証を義務化した場合、多くのメーカーは価格を
倍増したり、重く鈍重なデザインを迫られるため
消費者にとってのデメリットも大きいでしょう - 家のゲームギアは大丈夫かな?
- 俺のXperiaもバッテリーが妊娠したぞ!
- 電気自動車も膨らみますか?
- ノーパソなんか昔から普通に膨らんでたが、ゲームやってる連中は知らんのか?
-
むかしこういう自販機に手で叩いたら膨らんでいって破裂するカイロみたいなおもちゃあったよな
-
初期型だから元々ふっくらした形だけど問題なさそう
日本製じゃないから大丈夫なんですかね
-
何でも良いからSONYは、VITA後継機もしくはPS5の携帯機を発売してくれよ!
スイッチみたいにやれるだろ?! -
放電するのに膨らむの?
本当に放置してるのこれ?
ワザと蒸し暑い所に置いてないか? -
>>53
- 膨らまないバッテリーはまだか?
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1595673498/0-/l50